部屋を清掃し環境改善する
朝起きたら今日は日曜日だったが、私にとってどうでも良い事だ。
さて、ニートから脱出するためにはその環境を脱却する必要がある。
無錫やニートそれと同類の負け組みはだらしない傾向がある。
もちろん私も例外ではない。
自分自信が管理できない。
食べ物はお腹一杯まで食べないの気がすまないし、嫌なことは後回し。
願わくばそのままやらなくて済むならば願ったり叶ったりである。
しかし、時が経っても今の、無職や負け組み、底辺の身分は変わらない。
知らないうちに、負け組みから→勝ち組にランクアップなんて事は起きない。
つまり、改善しなければこの状況はいつまで経っても打破できない。
「いつ打破するの?」
「今でしょう?」
よーし!!
では、求人誌でも探そうと行き込んだが、私は外の出るのが苦手だ。
なんていうか、典型的な引きこもり体質です。
こないだの1日派遣も勇気を振り絞ったのだ。
よーし!!
いきなり、そこにいくのはまずい、まずは環境づくりだ。
よく、学生が勉強する前に部屋の掃除をするが、あれと同じだ。
まずは、環境を整えて、私が底辺から脱却できる環境を作る。
部屋の清掃をせよ
さて、部屋は汚い。
私は耐えられるだろうか?
こういっただらしない生活を送っていると、このような形になって現れる。
最終的に勝ち組を目指すからには、管理能力を養う必要がある。
私もこのような汚い部屋で過ごす事は本望ではない。
さて、環境づくりのために清掃するとするか。